岡山市は岡山城や後楽園意外にも楽しいスポットがたくさんあるんです。
今回はゆったりアートな旅を楽しみたい方におすすめ観光スポットを紹介します。
おかやま信用金庫 内山下支店 内山下スクエア

観光スポットで信用金庫って?と思いますよね。
こちらの信用金庫はなんと建築家の安藤忠雄氏が設計した物なんです!
外観を見て感動していたら、銀行員のお姉さんが声をかけて下さって館内を案内してくれるというではないですか!
1階から、2階の会議室、バルコニーまで見せてくれますよ。
そして館内にお客さんがいなければ撮影可能とのこと。


エルベータホールはこれぞ安藤忠雄氏!というくらい無機質だけどかっこいい空間が作られているのでぜひゆっくり浸ってください。
公文庫カフェ

電話番号 086-225-3009
営業時間 11:00〜17:00
定休日 火曜日(火曜日が祝日の場合その翌日)
臨時休業中(2021年6月6日時点)
ホームページ 公文庫カフェ
元日本銀行岡山支店が生まれ変わってカフェに。
大正11年に日本銀行岡山支店として長野宇平治によって設計され、その後時を経て平成17年に公文庫カフェとしてオープンしました。
扉は日本銀行時代のままなので重厚な雰囲気をまとっています。
カフェの中にはたくさんの厳選された本があるのでお茶をしながらゆっくりと時間が流れるのを楽しみます。
ドリンクがメインですが、ハヤシビーフストロガノフがとてもおいしいですよ。
本を読まずとも長居したくなるカフェです。
Junko Fukutake Hall

公文庫カフェから路面電車かバスで約20分、岡山大学鹿田キャンパス構内にあるJunko Fukutake Hallです。
電話番号 086-235-6826
開館時間 8:30~17:15
※休館日 土日祝日、12月29日~翌1月3日
大学や講演の状況によるので行く予定の日は電話で確認することをおすすめします。
ホームページ Junko Fukutake Hall
路面電車の方が歩く距離が長いので、散歩がてら歩きたい人には路面電車がおすすめ。
歩く時間を減らしたい方はバスがおすすめですよ。
3駅先(約3分後)の東中央町駅で降車
大雲寺南の信号に背中に向けて右に進みます。
徒歩約10分で到着です。
140円で行けます。
もうひとつはバスルートです。
こちらは徒歩時間が1番少ないです。
または健康づくり財団線(9駅15分)、大学病院線(9分14分)、平田・北長瀬線(9駅14分)乗車
水道局前で降車徒歩4分
160円で行けます。
妹島和世さんと西沢立衛さん=SANAA(サナア)による設計の建築物です。
残念ながら今はコロナで中には入れませんが、外からでもその建物の美しさには圧巻です。
ガラス張りなので外から中を見ることも可能ですよ。
写真撮影も可能なのでたくさん撮りましょう。
美しく計算された建築をのんびり眺めながめながら大学構内を散歩してみるのもおすすめ。
J テラスカフェ

こちらもSANAAが設計したカフェです。
南に進み徒歩2分でJテラスカフェに到着
11:30〜14:00がランチ営業で、人気の野菜たっぷりランチBENTO(1100円)はなくなり次第終了。
軽食にキーマカレー(990円)もありますよ。
14時を過ぎてからの食事を希望の時はスタッフに要相談で作ってくれるという素敵なサービスも!
まとめ
岡山市には楽しいアートな観光スポットがたくさんあります。
公文庫カフェは11:00〜17:00
Junko Fukutake Hallは8:30〜17:15
Jテラスカフェは9:00〜17:00までですがランチを食べたい場合11:30〜14:00まで
どこでランチを食べるのか、カフェ利用はどちらにするのか決めてから観光する順番を決めましょう。
4つ全て周ろうとしましたが、タイムオーバーになってしまいました。
ですので時間があるのであれば、おかしんと公文庫カフェ、Junko Fukutake HallとJテラスカフェと日にちを分けた方が良さそうですね。
岡山市はバスや路面電車の料金も安く、たくさん出ているのでかなり周りやすいと感じました。
アートに力を入れているので現代美術が好きな方は特に楽しめると思います。
そうでない方も実際に見たり触ったりできるアート体験ができますので岡山市で楽しい時間を過ごせること間違いなしです!
コロナ禍の今、旅行をするのがとても難しい状況ですが、ぜひ行ってみてください!
コメント