小笠原諸島ってどれくらいの費用がかかるの?行きたいけど大体の費用の想像がつかない…というお悩みに応えます!
小笠原諸島で何をするのかによって費用は変わってくる

他の旅行でも言えることなのですが、旅行先で何をするかによって費用は大ききく変わってきます。
ここでは実体験を元に、初めての小笠原旅行で定番のツアーに参加した場合の費用を公開していきます。
いくらあれば小笠原旅行を楽しめる?

日程やツアーの参加するか否かで変わってきますが、
1航海(3泊5日)の場合おがまるパックを利用した時のおおよその費用
宿泊(朝・夕食含む)、往復乗船料金で69000〜101000円、ランチが1000円、父島定番ツアーに2つ参加と仮定して1人約9〜12万円ほどです。
2航海(10泊12日)で、母島にも行く場合は1人約25〜35万円ほどかかります。
定期船、おがさわら丸の費用はどのランクを選ぶか

週1回運行するおがさわら丸にの寝台は6段階のランクに分かれています。
特1等室 66710円
1等室 51730円
特2等寝台 37360円
2等寝台 28150円
2等和室 24710円
往復割引などはなく、かなりの差額なのでいちばん安いランクを選ぶとかなりの節約になります。
バックパッカー宿に慣れている方は2等和室、少しプライベートが欲しいけど節約したい!という方はカーテン付きの2等寝台が良いと思います。
コロナ禍の今は、4人で使う2等寝台は2人使用となっています。
学割で2等寝台を使用したので28150から20%割引で22520円
往復 45040円です。
母島にも行ったので
ははじま丸の料金
片道4360円(学割なし)
往復 8720円
さらにどこの地域から来るかによりますが、
東海地方から東京の竹芝ターミナルまでの新幹線往復料金が20000円
父島での交通費
ホテルで自転車を借りたので1日500円×2=1000円
交通費は約7万円かかりました。
おがさわら丸乗船中でどれくらいのお金を使うのか

船内の中では基本お金を使う場面は少ないと思います。
船内レストランは大体が1000円以内で食事できるため、24時間、3食利用しても3000円程度で済みます。
他には船内ショップで何を買うかによりますが、ドリップコーヒーやティーパック、軽食を持参すればおやつ分は節約できます。
出発前にかさばらない物をたくさん持参したのでお金を使ったのはレストランのみ。
うどん 800円
和朝食 500円
そば 800円
復路
カツカレー 1200円
洋朝食 500円
合計 3800円
母島3泊、父島7泊の宿泊費の合計は?

母島では宿の手配がなかなかつかず、見つけた部屋はスイートルームでした。
朝食、夕食付きで1泊16500円
3日間で合計49500円でした。
父島では ハートロックヴィレッジに宿泊。
朝食付きでGo Toトラベルおがさわら丸出向中プラン利用
4泊 42000円
その後、ホテルパットインに移動
朝食付きプラン
3泊50000円
おがさわら丸乗船前にPCR検査のため前泊したので
東京都での宿泊代 5500円
宿泊料金は合計14万7千円でした。
小笠原諸島でのアクティビティ料金は?

どのアクティビティで遊ぶか、どのツアーに参加するかで大幅に費用は変わってきます。
母島ではツアーには1つも参加せず、2日間丸一日ダイビングをしたため、トレッキングや母島周遊よりもかなり費用がかかりました。
1日ダイビング 32000円×2日間=64000円
父島でのアクティビティ費用
南島上陸&ドルフィンスイム 14000円(シュノーケルレンタル含む)
ハートロックトレッキング 9500円
ナイトツアー 4000円
ダイビング(2ダイブ)15000円
ドルフィンスイム 11500円
6つのアクティビティに参加した合計は11万8千円でした。
小笠原諸島の外食事情

母島では朝夕食付プランを選択したので外食していません。
父島では現地で仲良くなった方と2回、居酒屋へ行きました。
お酒は飲まず、名物のウミガメの刺身などを食べて3000円ほど。
PATINNの夕食は2500円
もうひとつの父島名物あかばラーメン1000円
アクティビティ中のお弁当料金は平均1000円なので5回分5000円
近くのカフェでなんどかお茶をしたので3000円
近くの商店でお買い物 3000円
飲食代は約2万円でした。
お土産代にいくらかける?小笠原でしか買えない希少なものもあるよ!

小笠原諸島に行く人は大体が旅行慣れしている人たちだと思います。
旅行慣れしてくると荷物になるし渡したい人になかなか会えずに渡しそびれたり。
しかしながら小笠原諸島にしかないお土産もあるので自分用や大切な友達用に買いました。
ウミガメの卵クッキー 600円
甘露蜜はちみつ 1800円
小笠原バナナ 1000円
その他果物 1000円
小笠原神社のお守り 800円
同じものをいくつか買ったので、お土産代は約12000円でした。
あまり節約しないプランで結局いくらかかったの?

初めはがっつり節約しようとおもっていたのですが、せっかく24時間もかけていくのだから…と惜しみなく使っていたら…
37万円
使っていました。
海外に行くより高いですね。
もちろん1航海なら少し贅沢をしても15万円以内に収まるのでもっと安く小笠原諸島に滞在することは可能です。
小笠原旅行費用まとめ
いかがでしたか?
交通費は節約しても大きな額を払うことに変わりはないですが、アクティビティやホテルのランク、パッケージツアーで節約することは大いに可能です。
- 船の等級を下げる
- 1航海の場合おがまるパックを利用する
- アクティビティの数を減らす
- 東京に行くまでの交通費を高速バスにする
- 荷物にならない程度に軽食を持参する
特にダイビングは高いので回数を減らしたり、シュノーケリングに置き換えることで節約できますね。
しかし、せっかくの小笠原旅行なので節約ばかりでは楽しくないと思います。
自分はなににお金をかけたくて何なら我慢できるのかを見極めて小笠原諸島を楽しみましょう!
コメント