TNR活動のために何をしているかというと、プラバンやレジンでアクセサリーを作ってネット(主にBASEやメルカリ)やマルシェで売っています。
初めは本業をしっかり働いて寄付金に当てようと思っていたのですが、それだと続かないなと思い、自分も楽しみ、かつTNR活動を知らない人にいかにTNR活動を知ってもらうか…と考えた結果今に至ります。
プラバンとは?レジンとは?
プラバンってなに?レジンってなに?どんなアクセサリーになるの?
説明していきますね。
プラバンとは

プラバンはほとんどの方が幼少期に一度は遊んだ覚えがあるのではないでしょうか。
プラスチックの板に絵を描いてレンジで数秒チン!したら縮んでオリジナルのキーホルダーができるというアレです!
プラバンは凝った絵を描いたり、絵の具や色鉛筆を駆使して大人が本気で遊ぶとかわいいアクセサリーになるのです…!
レジンとは?

レジンとは樹脂のことです。
樹脂?と言われてもピンとこないかもしれませんが、アクセサリーショップで見るような押し花やパーツが閉じ込めてあるアクセサリーによく使用されています。
透明で粘性のあるもので、型に流したり、プラバンの表面をコーティングしたりして使用します。
UVまたはLEDライトを数分当てることで硬化します。
UVライト用のレジンなら紫外線で硬化するのでUVライトは必要ありません。
レジンを使用することでアクセサリーにツヤを出したり、立体感を出すことができます。
レジンを使うことでグッと本格的になり、見栄えが良くなります。
パーツをつけてできた商品がこちら
ヘアゴムやピアス、マスクチャームをつけてできた商品がこちらです



回数を重ねるごとに上手に仕上がるようになったな〜と感じます(自画自賛)
コロナ禍になって初めの頃はマスクがなく、手作りの布マスクが人気でしたね。
しかし不織布マスクじゃないと効果がない!という報道によって、今やほとんどの方が不織布マスク。
そんな流れからかマスクチャームに人気が集中しました。
(写真)好きな動物のマスクチャームをすると気分が上がる♪
インスタもやっておりますのでぜひ覗いてみてくださいね
3月のマルシェも終わり、月末なので次回更新時は3月分の寄付金額を公表したいと思います!
コメント